朝食のヨーグルトやシリアル、トーストに。製菓、製パンの材料としても。
さっとふりかけるだけで、毎日の食卓が手軽に
ポリフェノール入りに早変わり!
【かけるポリフェノール】とは?
沖縄県産「美ら恋紅100%」クッキング用ポリフェノール
沖縄でお芋と言えば、皮も実もきれいな紅色である紅芋。
紅芋の中でも、特にキレイな発色、ほのかな自然の甘味、優しい風味が特徴のブランド品種「美ら恋紅」100%を扱いやすい微粉末に加工したのがクッキングポリフェノール「かけるポリフェノール」です。
大自然豊かな久米島や本島の読谷村など、主要産地の紅芋の中でも、「美ら恋紅」だけを厳選し使用しています。
錠剤やカプセルなどのサプリメント形状が苦手な方はもちろん、ご家族の健康管理にも使えるクッキング用サプリメントです。
こまめに摂るのがポリフェノールを飲むコツ!
1袋(100g)あたり617mg(※)のポリフェノール(アントシアニンとして)が含まれますので、毎日のお食事でまめにふりかけてお使いください。
健康、美容を維持するのに必須のポリフェノールは、体内での活動時間が短いと言われるため日常の中でもこまめに摂取してほしい成分です。かけるポリフェノールなら、毎日の食事にささっとふりかけるだけの手軽さですので、こまめにポリフェノールの摂取が可能です。
キッチンでも、食卓でも、気軽にかけるだけ!
お勧めの使い方はこれ!
ほのかな甘みをもつ微粉末ですので、朝食のヨーグルトやシリアル、トーストやホットケーキなどに、さっとふりかけてみてください。 お気に入りの青汁やスムージー、野菜ジュースへのミックスも特にお勧めです。もちろん調理中のお料理や出来上がったお料理のポリフェノール強化にもお使いいただけます。さらに、ケーキや焼き菓子、手作りパンなどお家でのハンドメイド生地に練り込むときれいな発色の紅芋入りが作れますので、お子様のおやつにも最適です。
※アルカリ性の食品に添加すると青紫色になることがありますが異常ではありません。色素反応によるものですので、使用量を加減するかレモン汁など酸味のあるもので調整してお使いください。
伝統的な沖縄の食文化に欠かせない島野菜
―紅芋―
紅芋は、ヒルガオ科サツマイモ属に属し、原産地はメキシコなど中南米とされています。日本には1550年代以降、中国から宮古島を経てもたらされたのが最初だと言われ、その後に薩摩や長崎へ伝来していきます。紅芋は台風や干ばつにも強く、稲作に向かない沖縄の土壌に適し栽培が盛んになりました。栄養価が高いことからも、様々な島の料理に用いられ、沖縄独自の伝統的食文化には欠かせない島野菜の1つとなったのです。
しかし、植物防疫法という法律によって、紅芋の青果を持ち出すのが禁止されています。そのため、紅芋が沖縄だけに留まり全国に流通せず、断面が紅い芋としては、九州産の紫芋が栽培面積や生産量が多いことから全国へ流通していますが、起源をたどれば紫芋のルーツは沖縄にあるのです。
また、九州ではアヤムラサキという品種が多く栽培されていますが、沖縄では備瀬、宮農36号を主に、美ら恋紅や沖夢紫など、甘みが強く発色の良い稀少価値の高い品種が栽培されています。
高い栄養価を誇る準完全食のサツマイモ
サツマイモはビタミン、ミネラル、食物繊維などが豊富に含まれることから、準完全食とも呼ばれる栄養価の高い作物であり、戦後の食糧難の時代にも活躍した貴重な栄養補給源のひとつです。現代では女性の美容と健康を維持するのには最適な栄養素を含む食材としても評価が高い食材であり、近年では様々な栄養素が1つの食材に含まれているものをスーパーフードと呼び、海外セレブやテレビ番組などでも取り上げられていますが、その中でも紅芋は沖縄発のスーパーフードとして、様々な方面で活用が始まっています。
ポリフェノールの力がプラスされた紅芋
栄養価がとても高いサツマイモですが、紅芋にはさらに特徴的な紅い色素であるアントシアニンというポリフェノールが豊富に含まれることから、健康だけでなく美容やエイジングケアにも最適な食品として注目をされています。
ポリフェノールとは、ビタミン、ミネラルに次ぐ第7番目の栄養素とも呼ばれる健康維持に重要な成分で、植物に含まれる色素成分や苦み成分の一種でもあります。植物が外敵から身を守るために蓄える防御成分でもあり、より過酷な環境で育つ作物には多くのポリフェノールが含まれため、本土よりも強い太陽の日差しを浴びる沖縄の植物にはより多くのポリフェノールが含まれるのです。
また、紅芋に含まれるアントシアニンは、ベリー系のアントシアニンなどと比較しても、加熱耐性が高いため、加熱するお料理にも安心してお使いいただけます。
かけるポリフェノール
伝統的な長寿県である沖縄の人々を支えるのは、島特有の素材を豊富に取り入れた伝統的な独自の食文化です。いつもの食事から不足しがちな栄養成分を補うことで沖縄の「ヌチグスイ」の精神につながる製品作りを目指しています。ぜひ、さっとかけるだけの「かけるシリーズ」をご活用ください。
※ヌチグスイとは、「食べることは薬になる」という古くから沖縄に伝わる食の考え方です。